ガンプラの塗装前にダボの処理をしておきます。
塗装の時に塗料が付着すると困る部分にマスキングします。
塗膜はサフからクリアーまでいれると結構厚みが出てしまいます。
特にダボに厚みが出ると非常に困ります。メス側に入らなくなり無理やり入れるとダボが折れます。
僕はメス側をピンバイスで大きくしていますがそれでも塗装してしますと破損します。
塗装前にはそんな場所を見つけてマスキングしておく必要があります。
別にマスキングテープでもいいです。マスキングテープを貼りにくい所は画像のようにマスキングゾルを塗ります。
狭い箇所は爪楊枝で塗ってます。
これで塗装前の準備は万全です。
マスキングゾルは種類が多いですがココで使うのは何でもいいと思います。
マスキングテープは模型用がいいですね。
僕はタミヤがメインです。入手しやすいからです。
ホームセンターで売っているマスキングテープはダメですね。賞味期限がはやすぎます。放置しておくとベトベトになり使い物にならなくなります。
タミヤのマスキングテープはベトベトになったりしたのは見たことないです。
マスキングテープも忘れた頃に机の下から出てきますww
こんな感じで内容のうすーい記事ですがダボの処理は大切だと思ってます。
塗装後にはがせるのが結構手間なんで。
それではまた(o・・o)/~
PR