今日は3連休最終日ですが朝からガンプラ製作しています。
最近の土日はMGガンダムVer.3.0をチマチマチマチマとのんびり製作しています。
平日は基本HGシリーズのガンプラ製作しています。
MGガンダムVer.3.0ですがこれが本当に作業が進まないガンプラキットなんですよ。
細かいディテールが沢山あるのはカッコイイのですが、ほとんどのディティールが浅いというか基本処理でペーパーでこするだけでぶっ飛びすw
MGガンダムVer.3.0の太ももの装甲です。
マジックで点を入れたラインですが一見パーティングラインかと思いますが、場所的にも不自然ですよね。
説明書をよく眺めて確認したところ、段落ちになってます。
しかも微妙に段落ちしていますのでゲート痕を処理すると完全に飛びます。
しかも細かなヒケも多い場所なのと、近くに0.2mmくらいのマイナスディテールがあります(-"-;A ...アセアセ
そこで!
消し飛ばしてもOKだと思うのですが、彫刻作業の開始です!
マジックの点の位置にマイナスディティールがあります。
このディテールは最近のMGとかRGには多用されているディティールなので、逃げても仕方ないので頑張って彫りますねー(-"-;A ...アセアセ
タングステンBMCタガネくんが頑張ります!
キットの細かいマイナス側になっているディティールは0.2mmだとは思うのですが、0.3mmで彫りなおしています。
マジックの印が段落ちの落ちている部分です。
ペーパーだけでは厳しいので出番です!
めったに出番がないBMCタガネ3mmですw
様子を見ながら段落ち部分を彫って、マイナスディテール側の部分を彫っての繰り返しです。
ついでに0.125mmでしたっけ?スジ彫り追加しておきます。
位置出し不要!テンプレート製作不要!元あるディテールとディティールをつなぐだけで、曲面用テープを貼って真っ直ぐ引くだけですw
まだ調整段階なのでこの後もチマチマと彫るだけです。
ここまで彫ってやっとゲート処理できるかなー?くらいなのでMGガンダムVer.3.0はストレート製作でも時間のかかるガンプラだと思います。
ここからさらに進んでいくと、パテの出番となるいと思いますが、極力1発で終わらせたいものですが毎回それはありませ・・・・。
MGガンダムVer.3.0は時間もあることですし、焦らずゆっくり丁寧に製作していきます。
PR