積み上げているガンプラを減らすために毎日ガンプラ製作はしていますが、ブログはさぼり気味です!
HG百式のデカール製作のためにおうちでデカールを注文してみました。
百式は塗装は終わりましたが、デカール届くまで冷暗所で眠っていますw
その間、あれやこれやと地味にガンプラ製作作業をやっています。
我が家にはHGズゴックがまだ眠っています!
そんなわけでHGズゴック2機目も製作スタートです。
売れすぎて金型がユルユルなってしまっていっるのか、古いキットだかなのかHGズゴックは歪みが多いキットです。
前回のHGズゴックよりも歪みがデカい(;´・ω・)
↑ここはまだ序の口です。
ドライヤーで温めながら素手でグニュ!といけば少しは修正できますが、手が熱いです!
これやると必ず他の弱い部分に歪みが移動しますので自己責任でお願いしますw
とは表面処理しながらつじつまを合わせていきます。
画像では見えませんが右のダクトが上下両方合いません。
てか入りません(-"-;A ...アセアセ
熱を入れても無理なので違う方法で歪みをとってみます。
仕方がないので↓
ジャン!
(;''∀'')
ついでにここも切れ目を入れておきます。
はめ込むと抜けにくくなり破損する恐れがあるので事前に対策しておきます。
じょりじょり
メインはこっち↓
パッキ!
↓これだズレているので絶対に合いません。
前回のHGズゴックはここまでひどい歪みはなかったのですが、ロットで違うのかな?
キットに合わせて瞬間接着剤で仮止めします。
表からあらかじめキーミゾを彫っておいたところにプラバンを合わせ目を消す要領で補強します。
48時間経過したら処理してみます。
そして・・・
ドライヤーで熱入れて無理やり歪みをとったおかげでテープの部分に軽い歪みが移動しましたww
こんな感じで2機目のHGズゴック製作は難航しております!
PR