忍者ブログ

ガンプラやキャラクターフィギュア

ガンプラメインの日記ですがガンプラだけじゃもちませんのでその他キャラクターフィギュアなどの記事で頑張ります

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガンプラ百式HGでも塗装用で製作してみます



不評なのか好評なのか分からないHG百式ですw
今回塗装用でガンプラHG百式をチマチマと暇な時に基本処理しています。
十分カッコイイと思うのですがやっぱ細いのか??まだ基本処理が終わっていないので立体物を見ていません。
百式の箱を見るかぎりではMGっぽいプロポーションに見えるのですがどうなんでしょ?
子供に見せたら、カッコイイーとは言っていましたが「色がダサい、イモケンピ、イモ式」って言われちゃいましたwww
そんな訳で渋々塗装するしかなくなりました。



画像ではゴールドなのですが・・・・
確かにイモっぽい色してますねーw
百式頑張ります!

ガンプラ百式HG下半身製作



足パーツはこれだけです。
えぐらないように処理してパッパッと組んじゃいましょう。
そう言っても今のところゴールド部分はアンダーゲートなので楽ちんです。
バンダイさん、全部アンダーゲートにしてください!
今回塗装するからいーけどw



はい、百式の足完成しました。
こんな感じでチマチマとガンダムのプラモデルを楽しんで製作しています!


膝関節パーツです。たったこれだけですが元から後ハメ加工されているので楽ちんです。


処理して組んでみました。


とってもシンプルで組みやすい膝関節となってます。
HGだから当たり前かw 

膝の中はこんな感じです。シンプルw



太ももの装甲と回転軸です。


最近のHGガンプラの定番の太ももの回転軸が非常にポージングに効いてきますよねー。
回転軸はあるのとないのでは大違いです。
昔はMGのガンプラにもなかった回転軸です。

そして膝下のフレームと装甲です。


姿勢制御用のアポジモーター?とスラスターですが、うれしい別パーツになっていました。


マスキングするのが面倒なタイプな人なのでありがたいです。
HG百式はバンダイさんが「よく考えているなー」と感心するところが沢山あります。



HG百式上半身製作

やっとこさ百式の上半身の製作です。 製作はサクサク進むのですがガンプラの画像撮影して、ブログアップするのが進まない奴です。

百式のウエストパーツです。


あっさり簡単使用ですねー。
フロントアーマーも一体式となってます。HGは一体式が定番ですねー。
このまま一体式で製作しますw

もちろん裏打ちなどはありません。


バンダイさんからの課題です「自分でやって下さい」
「やりません!」
僕がHGに求めているのは、カッチリ感と立ちポーズがカッコイイ!だけですw

RGとかストレート製作してもカッコイイーのですが、グニャグニャしてポーズ決まらないから嫌いですw
フリーダムとか自立しないし(;´・ω・)


組んでみました。


自立w

ここまでで面倒な所とかは別段ありません。
丁寧に基本処理を頑張っただけです。


この姿が見れるのはまだ遠い(-"-;A ...アセアセ



ガンプラ百式HG上半身製作


百式の胸のパーツいってみます。

7個のパーツを処理したら百式の胸の基本処理完成です。他に腕パーツ接続のポリキャップ2個あったような気がします。
今のところ作りやすいガンプラですw

組んじゃいました。

いつものようにこのまま面出しの最終調整をします。

横から。


ポリキャップと装甲にかなり隙間があるので、何か間違えたかと何度も組みなおしましたがこれでイーみたいです。
可動域確保ですね。
多分w

合わせ目は段落ちななっているので先に少し彫ってからゲート処理、整面処理した方がいいと思います。
先に彫り足ししないと確実に消えるレベルの段落ちです。


百式の顔は!


小顔です!
うらやましいくらいの小顔となってます。

アンテナはー・・・・
太いですがこのままいきましょうw


これだけのパーツなので直ぐに処理が終わります。

百式の方パーツ組んでみます。

パーツはもちろん少ないですがここでもありがたい別パーツ化されているので、マスキング要らずです。

中身はこんな感じです。


これを合体!


今のところ順調です。


肩のスラスターも別パーツ化されていて、ちゃんとディテールが入っているので、ストレート派にはありがたいガンプラですね。
ここでスラスターをはめ込むと抜けなくなる恐れがありますから、塗装終わってからはめ込みます。
クリアランス調整は1mmほどです。
多分1mmで・・・
大丈夫w

続いて百式の腕の基本処理と仮組みをしてみました。

肘関節ですがパーティングラインとゲートをきれいに処理したつもりですが、甘いですね。
もっと修行します。


初めて知りましたが百式の腕にはアポジモーターが存在するようです。

装甲パーツはこれだけです。


パッパッと処理して組んでみました。


メタリックは処理してもパーティングラインとかゲート痕が見えるので、簡単フィニッシュには向きませんね。
画像に写ってますが、これ爪でカリカリしてもでっぱりはありません(;''∀'')

百式の腕も中々の可動域です。

肘も膝と同じ二重関節で、これだけ肘が曲がれば文句ありません。


バックパック製作中です



HG百式のちょっと残念な所はバックパックのバーニアですね。

決してカッコイイとは言えません。
下駄かまして寿屋さんのバーニアに変えようかとも思いましたが、パーツが見つからず断念しました(;''∀'')

仕方がないのでバーニアはウスウス攻撃してみました。


こんな感じです。


百式のバックパック仮組みと基本処理が完成です。


フレキシブル・バインダーいきます。

少ないパーツ構成です。

基本処理を終わらせて組みます。



そしてバックパックに装着してみます。

百式の後ろ姿がけっこう好きです。
バインダーは引き立て役にバッチリだと思います。
正直、フレキシブルバインダーは整流板と思っていましたが、スラスター内蔵されているのを今回知りましたw

百式は十分主役をやれるモビルスーツだと思いますが、変形できないのでゼータの陰に隠れてしまった印象ですねー(-_-;)
バインダーは合わせ目出ますが今回このまま進行します。


武器があっという間に完成しました。


ビーム・ライフルは合わせ目消していません。
グレイ・バズーカーは可能な限り段落ち加工で先端は合わせ目消していません。
ビーム・サーベルはキレイに磨いてつや消しで行きます。

そして予定変更です。


HG百式のバズーカーですがどうしても銃口部分の段落ちモールドが作れないので、あえなく合わせ目消してます。予定変更したのでいつもより合わせ目消すのに時間がかかってます。
パテ盛って削って修正してまたパテ盛っての繰り返しですw




塗装してサーベルラックに収めると塗装剥げそうですねー。
どうしようか検討中です。

やっと百式のすべてのパーツの基本処理が完成しました。

そしてガンプラ百式HGのパチ組が完成しました。画像悪くてすいません。

画像で見るとゴールドに見える百式ですが、現物はまだイモケンピの色してます(-"-;A ...アセアセ


顎は標準的に引けますねー。
腰も二重関節になっているのでS字立ちも上手くセットすれば見れると思います。


なんか左に傾いてますが僕のセッティングが悪いだけです。


一応ゴールドなのでライトの反射がキツイですね。
以後気を付けます。


この後洗浄サフ吹きに突入します。






引き続きHG百式製作頑張ります!
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
スコッチ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R